価格査定の金額は高ければいいのか?

こんにちは!
豊見城にある不動産売買の専門店「がじゅまる不動産」の金城です。
前回は「道路は土地の生命線」というお話でした。
今回は、不動産会社に価格査定を依頼する際の注意点について書いています。
「不動産査定価格=売れる金額」ではない。
「土地や建物を売りたい」と考えた時、
一般的に不動産会社へ価格査定を依頼します。
最近では、インターネット上で数社同時に査定依頼ができる
「価格査定サイト」というサービスも普及していますので、
自分の不動産の価格を容易に知るコトができます。
しかし、注意して頂きたいのは、「査定額は高ければ良い」
というものではありません。
通常、居住用の物件の価格査定は「取引事例法」という手法を
使って査定を行います。
取引事例法では、過去に対象物件の近くで取り引きのあった
物件の価格を調べて、土地の形や方位、接道状況、周辺環境などを比較して
査定額を算出します。
また、価格査定にあたっては、多くの会社が不動産協会が提供している
「不動産価格査定ソフト」を利用します。
その為、どの不動産会社が査定額を出しても、
それほど大きな価格差にはならないはずです。
けれども、数社に査定を依頼して、極端に査定額が高い会社がある場合には、
意図的に価格を吊り上げている可能性があります。
なぜなら、売主さんの立場からすると
「自分の不動産を一番高く評価してくれた」ということで、
その会社へ売却を依頼したくなるからです。
しかし、査定額は実際に売れると約束された価格ではありません。
その為、査定を依頼する場合には、価格の高低だけに一喜一憂するのではなく、
その価格の根拠なども必ず確認しましょう。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
>がじゅまる不動産への売却の相談はコチラ
>がじゅまる不動産への無料査定はコチラ
>不動産売却についてのよくある質問はコチラ
どんなことでもお気軽にお問い合わせください
☎︎098-851-8369